肉体労働と筋トレは両立できるのか!?

肉体労働において筋トレはメリットしかない

この記事を見てくれたあなたは、
肉体労働と筋トレって両立が難しいと思っていませんか?

「筋トレして痩せたい、かっこよくなりたい、カラダをデカくしたい。」
でも自分に続けられるかわからないし、辛そうで苦しそうだ。
そんな風に一歩を踏み出せずに悩んでいるのではないでしょうか??

たしかに、肉体労働で酷使した体にムチ打って筋トレをするのは、疲労に疲労を重ねてるイメージが強くわいてきますよね?

でも実際は、そんなことなくて、私の感覚ではご飯の後のデザートみたいな感覚なんです。
トレーニング自体は辛い作業です、それは本当です。
ですが、それ以上にメリットの方が圧倒的に多い。

筋トレをすると、精神的に活力が湧いてくるし、他人より努力しているという自己肯定感も湧いてくるので、日々の努力を積み重ねる自分をどんどん好きになっていきます。

筋トレをした翌日の朝は辛いですが、全身の血流は間違いなく良くなっているので、

疲労物質の代謝速度は速くなり、疲労をため込まない体になっています。

私はこのような筋トレによるメリットを実感しているので、筋トレを止めようと思ったこともないですし、
疲れてる日にジムに行って後悔したことは一度もないです。

筋トレが生活の中に組み込まれて習慣化されると、いくら疲れていても筋トレをしないことが気持ち悪く感じてきてしまうんです。
トレーニングのキツさはあなた次第ですが、パンプアップの快感やトレーニング後の精神的充実感がそれを上回ります。

また、肉体労働と筋トレは非常に相性が良いと感じています。

なぜなら、肉体労働では力を使った作業が多いですよね?

筋力をつけることで、辛い力仕事が苦にならなくなりますし、職場で率先して重たいモノを持つ人は周りからの信頼も得やすくなります。
みんな重たいモノは持ちたくないです、そんな中ハードな作業を涼しい顔でさらっとできるとカッコいいですよね。

肉体労働においては、筋肉を付けることで今までストレスに感じていたことが、

ストレスではなくなるんですよね。

後は、筋トレによる見た目の変化によって、周りからの目が一気に変わっていきます。

肉体労働という、圧倒的な男社会、力(パワー)社会ではガタイのデカさが物をいいます。

これは人間が生まれ持った動物的な本能だと思います。

このような社会において、少し仕事のできるヒョロガリと脳筋ムキムキマッチョがいたら

中身がそんなに無くても、ムキムキマッチョなやつの方が一目置かれますよ。

そういう社会です。

さぁ今すぐに筋トレを始めましょう!!

自宅での筋トレを考えているなら、ダンベルとベンチがおすすめ!

2万円あれば十分な器具が揃いますし、全身をバッチリ鍛えられます!

筋トレ初心者がダンベルとベンチで始める筋トレ

筋トレを習慣化するためのコツ

筋トレを習慣化するためのコツはいくつかありますが、強いて1つ挙げるとするなら、

週4回以上行うこと!」です。

これはめちゃくちゃ効果あります!筋トレに関わらず、効果ありです。

過去の研究から、習慣化したい行動を週4回以上おこなうことで習慣化しやすくなることが分かっています。

私のこれまでの筋トレ歴の中で、何回かジムに行かなくなってしまったことがあったのですが、

そんな時、再開時に週4回行くと、自然と気持ちが乗ってきて、ジムに行くようになるという経験があります。

こちらの記事で、上記以外の筋トレ習慣化のポイントについて解説しています。

筋トレを継続するための習慣化のポイント

肉体労働と筋トレ両立のためには、休む時は休め!

肉体労働と筋トレを両立させるための、休養の取り方についてですが、

まず、休むべき時は休みましょう!ということで、とにかく疲れてる時は筋トレは休んで早く寝ましょう。ただし、もちろん疲れている度合いにもよります。

疲れてるからといって毎日休んでいたら体は成長しないので、例えば、仕事が休みの日は筋トレも休んで完全休養の日を作ったり、逆に最低週2回はジムに行ったり、疲れている日は筋トレ一種目のみで終わらせるなど工夫して、自分の中で休む休まないの線引きをしましょう!

始めたての時期は”週4”は筋トレしてほしいです、習慣化のカギになりますから。

部位毎に疲労度チェック

普段の仕事中から意識すれば、自分の体でどの部位が疲労しているか?、筋肉痛になりやすい部位はどこか?

分かってくるはずです。そのような普段酷使している部位のトレーニングはオーバーワークに注意しましょう!

背中が疲れている日は別の部位のトレーニングをするなど、仕事で酷使した部位がオーバーワークにならないよう工夫しましょう。

でも、オーバーワークに気をつけろとは言っても、やっぱりトレーニングはやりたいですよね??そんな時はさらに細かく体のどの部位、どの筋肉が疲れてるのかチェックできると良いです。

私の場合ですが、背中を酷使した日と背中トレの日がぶつかるなんて事がよく起こります。私は仕事で背中の中でも僧帽筋を酷使しやすい傾向にあるので、僧帽筋のトレーニング強度は軽く、広背筋、大円筋なんかは普通の強度で行うというように、鍛える対象の筋肉ごとの疲れ具合によって強度を調整しています。

このように筋肉毎の疲労度を把握する為にも、トレーニングは行いつつ、知識として種目毎に使われる筋肉の理解や、人体の筋肉や骨格に関する理解が必要になってくるので、併せて勉強しておくと良いです。筋肉に関する知識を深めておくと、よりレベルの高いトレーニングができるようになります。

トレーニング後3日間の仕事に支障が出ない強度でトレーニングしよう!

トレーニングで追い込み過ぎて、次の日以降の仕事に支障が出たらマズいですよね??私は何度もあります。(脚トレで)笑

なので、トレーニング強度は注意してください。特に脚トレは要注意!歩くのに支障が出るとどんな仕事にも影響大です!

経験上、胸トレはガンガン追い込んでもそんなに支障はでませんので、追い込みましょう!

ちなみに筋肉痛はおおよそ3日間位で治りますので、3日先まで考慮したトレーニングを行えば問題ないでしょう。

トレーニング強度については色々な考え方があります。種目数もセット数も多いハイボリュームな強度の人もいれば、種目数もセット数も少なく比較的強度の低い人など、人によってバラバラです。私個人としては、山本義徳さんという方の理論を取り入れていて、それは「筋肉の能力が100だとしたら、101の刺激を与えれば良い」という理論なのですが、これに基づいたトレーニングを行っています。良かったら書籍を読んでみてください。山本義徳さんについては別の記事で詳しく紹介させて頂きます。

とにかく栄養補給が大事!

肉体労働はデスクワークに比べて、体力の消耗が激しく、常に筋分解のリスクにさらされています。仕事前、仕事中、仕事終わり、寝る前など、とにかく栄養補給を心がけて下さい!仕事中は水分補給としてカーボドリンクやBCAAを取るなど工夫して、筋分解を最小限に抑えましょう!トレーニング、回復とどれも大事なのですが、何より大事なのは筋肉を作る元となる栄養が十分に取れているか?です、最低限プロテインは飲んでください、プラスαで他のサプリメントを摂取しましょう!

肉体労働者のための疲労回復方法についても解説していますので、

最近疲れが取れないという人はよんでみてください!

肉体労働者必見‼おすすめの疲労回復方法

さいごに

みなさんアクティブレストってご存知ですか?日本語で「積極的休養」と言いますが、疲れている時の軽めの運動が体内の疲労物質の排出を促すんです。スポーツ経験のある方は運動後の締めに軽めのジョギングとかでクールダウンしますよね?あれはアクティブレストの1つです。実際に私の経験として、背中(特に僧帽筋)が疲れてる時に軽くマシンのシーテッドローイングを行うのですが、これが効果抜群なんですよね。ローイングで背中の血流が良くなって疲労物質の代謝が促進されているのだと思いますが、やるやらないで翌日の疲労感が全く違います。みなさん是非試してみてください!

ここまで読んで頂きありがとうございました!

ABOUTこの記事をかいた人

・1985年生まれの33歳、子供1人 ・IT業界のサラリーマンから肉体労働者への転身をきっかけに  筋トレ開始 ・筋トレ歴2年(2016年12月に開始) ・筋トレを始めて52kg⇒62kgにガタいが変化(ガリガリ⇒細マッチョに!) ・痩せたい、太りたい、カッコよくなりたい、キレイになりたい、  願望は誰もが持っていると思います、皆さんにお伝えしたいことは  知識と意識さえあれば誰にでもカラダを変えることは可能だということ ・「筋トレ始めたての頃にこんなサイトがあればなぁ、、」を  形にします!このブログでみなさんの健康的でオシャレなカラダづくり のお手伝いができたら幸いです。