こんにちは、パパトレーナーのナオです!
今回はイギリスのサプリメントメーカーマイプロテインのプロテインのご紹介です。
これまでに飲んだ4つのフレーバーを超簡潔にレビューしました!
マイプロテインとは?
マイプロテインはイギリスのマンチェスターに拠点を構えるオンライン小売業者で、フィットネス関連の商品(サプリメント、フィットネスアパレル、トレーニングギア等)を扱うメーカーです。
2004年にオリバー・コックソンによって設立され、2011年に英国のオンライン小売業者the Hut Group(ザハットグループ)によって買収され現在に至ります。
味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】
マイプロテインを代表するプロテインは2種類
マイプロテインを代表するコスパ抜群のプロテインは下記の2種類です!
2つの違いはホエイの主原料の違いで、WPC(ホエイプロテインコンセントレート)かWPI(ホエイプロテインアイソレート)の違いかです。もちろん、WPIを使用しているImpact ホエイ アイソレート
の方が価格は高くなります。
原料はホエイ(乳清)と呼ばれるチーズ製造の際の副産物(ヨーグルトの上澄み液がそれです)で、ホエイから抽出したタンパク質がホエイプロテインです。
一般的に流通しているプロテインのほとんど(特にアイソレートの明記が無いもの)はWPCで、安価で、品質はピンキリです。一方、WPIは高純度にタンパク質抽出が行われたプロテインで、ラクトース(乳糖)も除去されていますので、乳糖不耐症(牛乳でお腹を下す)の人でも摂取しやすい製品になってます。ただし、WPCよりも高価であることがほとんどです。
マイプロテインの栄養素、特徴、価格
•栄養素(付属のスプーン1杯25gあたり)
2製品の違いとして、着目すべき点はタンパク質が21gと23gと異なる点。
炭水化物と脂質の違いは無視していいレベルかと思います。
WPIの方が高純度なタンパク質であることは間違いなく、ラクトース(乳糖)も除去されています。
あなたをサポートしてくれるサプリメント【Myprotein】
Impact ホエイプロテイン

エネルギー:103kcal
タンパク質:21g
脂質:1.9g
飽和脂肪:1.3g
炭水化物:1g
Impact ホエイ アイソレート

エネルギー:93kcal
タンパク質:23g
脂質:0.1g
飽和脂肪:0.1g
炭水化物:0.6g
•特徴
Impact ホエイプロテイン

•とにかく安い
•BCAAを4.5g含有
Impact ホエイ アイソレート

•タンパク含有率90%以上
•高純度タンパク質
価格とお得な買い方
お得な買い方!
マイプロテインが「安い、安い」と叫ばれる理由としては、セールが頻繁に行われるからです(また、SNS上ではインフルエンサーたちが割引コードをばらまいてます)。とにかく、何かにつけてセールを行っているんですね。セールが行われていない期間の方が少ないくらいです。30%台offセールは普通で、50~60%offを狙って買うのがお得な買い方でしょう。
こちらのリザルトブログではLINEでマイプロテインのお得情報を配信してくれます。とにかく”買い!!”な製品を吟味して情報を流してくれます。マイプロテインは価格設定のシステムバグもたまに発生して、あり得ない価格が付けられていることもあるのですが、そんな情報もタイムリーにお知らせしてくれます。
価格
価格をナチュラルチョコレート味(2.5kg)で比較していきます。単純に価格を載せても面白くないので、定価、30%off,40%off,50%off,を並べて記載しておきます。参考にしてください。下記を見て頂くとわかりますが、WPCとWPIで価格差がおよそ1.5倍くらいになります。それぞれタンパク質であることには変わりないので、気になる点がなければWPCの「Impact ホエイ プロテイン」で全然良いと思います!
Impact ホエイプロテイン

定価 6,190円
30%off 4,333円
40%off 3,714円
50%off 3,095円
Impact ホエイ アイソレート

定価 8,590円
30%off 6,013円
40%off 5,154円
50%off 4,295円
マイプロテインが低価格な理由については、NextFitKentさんの解説動画が非常に分かりやすいので参考にしてみてください。
ポイントとしては、薄利多売企業であることと、Eコマースに特化している点でしょうか。
味•フレーバーの感想
バナナ味(WPI)
口に入れた瞬間の甘さがほとんど無く、後味にほのかな甘みと自然なバナナの香りが鼻を抜ける感じ。人工的な甘さが無く、味付けが薄いのが特徴的で好き嫌いが分かれると思う。
甘みの少なさ(味の薄さ)とサラッとしてトロミが無い点はオプティマムのストロベリー味にそっくり。
さらっとして飲みやすく、泡立ちも少ない。これならトレーニング中にも飲めると思う。もちろんトレーニング前後にも飲みやすい。
アメリカ的なとろみと強い甘さを求める人や、デザート感覚でプロテインを摂取する人にはおすすめできない。
そういった甘みやとろみといった、いわゆる”重たい”プロテインが苦手な人で、良く言うと水っぽい方が好きだという方にはおすすめです。





パイナップル味(WPC)
あっさりした少し砂糖っぽい甘みに、後からさわやかなパイナップルの風味が口に広がります。ジュースのパイナップルというよりは、クリーミーな感じで、パイナップルジュースに少し乳製品のクリーミーさを足したような感じ。(フルーツ牛乳のパイナップル味みたいな感じ。)
アイソレートと味のレベルではほとんど変わらない。いや、味によっては同等以上かも…

ストロベリー味(WPC)
程よい甘さで、例えるならマルカワのストロベリーガム、フィリックスのガムに味は似ている。人工甘味料が強く、甘味料が口に残る。
ベリー系だからか、ブルーベリーの後味とまったく同じ後味で感覚的には色の違いくらい。
正直にいって、飲んだ後に胃から人工甘味料の強いにおいが上がってくる感じが気持ち悪くなる。あまりおすすめはできません。

ファーストシェイク後の泡立ちが凄すぎる…
ボトルいっぱいまで泡で埋め尽くされてる。

溶けも良くない。。


しばらくして泡は落ち着きました。

ブルーベリー味(WPC)
ブルーベリー味はマルカワの10円のブルーベリーガムの味にそっくり、ストロベリー味と後味は全く同じでした。
ファーストシェイク後にすぐ飲むとかなりの割合で溶け残りも多く、泡立ちも強いので、胃が気持ち悪くなるのはストロベリー味と同様。





これだけ泡でいっぱいだと飲むのに苦労する。

飲み切って泡がこれだけ残りました。

ファーストシェイク5分後


ファーストシェイク10分後

今後飲んでみたい気になるフレーバー
今後飲んでみたいマイプロテインのプロテインはやはりミルクティー味ですね!
みんな美味しいって言ってますよね、あの午後ティーにそっくりなんだとか。
気になるのはやはり、溶け感と泡立ちですよね。この2点に関するエビデンスがなかなか見つけられないので買って飲んでみるしかないですかね。